simplestarの技術ブログ

目的を書いて、思想と試行、結果と考察、そして具体的な手段を記録します。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

人工知能:これまでのアプローチを調べてみた

AI

何か新しいことをするには過去の業績を調べようということで、前回 simplestar-tech.hatenablog.com の中盤から、AIの歴史について学び始めましたよく引き合いに出る、チェスのAIについてその原理を調べてみましょう。 オセロの方が簡単だったかもしれません…

人工知能:単語から経験に基づくエピソードが思い起こされる

AI

最近、人工知能ネタばかり書いていますが そのことを物理に詳しい高校の友人に聞いてみたところ (人に聞いてばっかりですみません)単語から、それにまつわるエピソードが思い起こされるから その後の心配とかするわけですよと言われました。なるほど、単語…

人工知能:エディタの作成 その1

筆者はUnityに詳しいので、人工知能エディタをUnityで実装してみたいと思います。 ある単語は何に属するのかこれを設定し易いエディタというものを考えていきましょう。たとえば、ソクラテスという単語があったとして ソクラテスが属しているカテゴリを考え…

人工知能:学習と整理

AI

前回の記事で、演繹的思考とは何か、どうプログラムを組むと演繹的な思考、推論を構築できるかを書きました。(参考文献なしで、自分なりに…)simplestar-tech.hatenablog.comそこで、まだ説明していない部分があったので補足すると 作成したプログラムは学…

演繹的思考をするAIについて考えてみる

AI

タイトル、どんだけ考えるんだよと突っ込みたいですがどうも我々はひとり残らずどんなときも推論を続けながら生きているみたいなのですよ。 その推論には大きく2つに分類する見方があって、今日はそれをさらっと紹介して その発展について考えてみたいと思…