2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
詳細を後で確認予定、とりあえず忘れないうちにブックマークwww.f-sp.com関連して、画面録画についてのまとめページも見つけたsource.hatenadiary.jp
ブログに画像を貼り付けたり、ゲームや画像処理の入力データとして数百枚の画像ファイルをそろえたりするときに、一括してファイル選択状態から解像度を変更したい時があります。 みなさんも困ったことありますよね? 一枚一枚画像編集ソフトで開いて、編集…
今回は、こちらの記事の続きです。 simplestar-tech.hatenablog.com 具体的にマイクロワールドを作っていきます。 世界を構成している要素 構想で登場したものは以下の三つでした ワールド(ブロックによって敷き詰められた世界) ブロック(内部に複数のオ…
Unity でビジュアライズしている何かしらのアルゴリズム(AIとか画像処理とか)について、処理中にUIが固まることはユーザービリティの面から看過できません。Unity 2017 になってから、C# 5.0 からの新機能 Task(async/await) が使えるようになりました。 …
およそ9ヶ月前の記事にて、AIが行動するマイクロワールドを作ることを宣言しました。 この記事では、そのマイクロワールドをプロシージャルに、つまり数式や処理を組み合わせて生成する方法について考察し、実践していきます。その記事というのがこちら↓ sim…