simplestarの技術ブログ

目的を書いて、思想と試行、結果と考察、そして具体的な手段を記録します。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

AIに身体性を与えるためのマイクロワールドの構築10:ブロック単位での移動

色々考えたのですが、エージェントはブロックの中心を結ぶ線分の上しか移動できないようにします。移動が自由過ぎると、今後のAIの振る舞いや、経路計算が複雑になってしまうので、思い切ってこんなことしてみました。制約はあれど、自然な操作で移動できる…

Unity:無料アニメーションアセットの確認

Maya のチュートリアルをずっと見てたんですけど こりゃモーション作成は一苦労ですね。ひとまず一般的なアクションについては外部のアセットを頼ろうと思いました。 そこで、Asset Store で無料で手に入る人気アニメーションをチェックして( ..)φメモToon S…

AIに身体性を与えるためのマイクロワールドの構築9:ブロックの破壊

www.youtube.comやっとブロックを指定して破壊できるようになりました。そろそろブロックの種類を決めていきたいと思います。

自由に歩き回る:AIに身体性を与えるためのマイクロワールドの構築8

今回は(も)、ただのゲームの進捗です。 AIは関係なし。www.youtube.com今回はユニティちゃんがマイクロワールドを駆けまわるだけの動画です。ちょっとブロックのサイズが合わなかったので、いい感じに合わせてみました。www.youtube.com 以下は、本人用の…

Unity:mecanimのホヘト

mecanim 初めての人はイロハを先に読むとわかりやすいです。 今回はもう一歩先へ進んで、三人称視点で動き回るユニティちゃんを作ります。simplestar-tech.hatenablog.comまずは次のリンク先からモデルデータを用意します。 unity-chan.comUnity でユニティ…

AIに身体性を与えるためのマイクロワールドの構築7

進捗を報告しておきます。www.youtube.com今後の予定ですが主要なブロックとして 水 土 石 砂 木 葉 芝 雪 溶岩あたりを用意して、まずはプレイヤーが操作できるキャラクターをコントロールして ブロックを破壊したり、ブロックを追加したりできるようにして…

GitHubのREADME.mdファイルをプレビューしながら編集するならATOM

以前の記事ですが simplestar-tech.hatenablog.comおまけとして、README.md のマークダウン方式の記入方法を示します と書きましたけど、エディタを紹介していませんでしたね。.md ファイルをプレビューしながら編集するなら ATOM です。atom.ioダウンロード…

AIに身体性を与えるためのマイクロワールドの構築6

まずは、どこまで移動しても4096ブロック進んだら、ループができる仕組みを作ります。チャンク単位で3次元配列を保持させます。 private int[][][] _chunkData = null; 持たせました! そのチャンクも2次元配列で保持させます。 Chunk[][] _chunkArray = nul…

Unity:Xbox Elite ワイヤレス コントローラーの入力を処理する

ゲームパッドを使って Unity のキャラクターを動かしたい場合に、ボタンやジョイスティックの値を C# コードで受け取って処理しますが 現実のボタンやスティックの方向と、ゲームプログラム内でのIDやfloat値との関係は調べないとわかりません。調べた結果、…

Unityのゲーム実装の基礎知識

ちょっと大きめのゲームを作る可能性が出てきたので、ソフトウェア開発の基礎的な部分をおさらいしておこうと思います。これまで仕事や趣味で何度もデザインパターンというものに触れてきましたが 本を読んで理解したことが正しいかも含めて、素早く確認する…