■前置き1
プログラミング言語は最終的にマシン語に翻訳されて、コンピュータの加算器で足し算を繰り返しますので、私から見ればどんな言語も同じに見えます。
Go は何なのかという問いは、どういう思想で作られているのかという点
違いはどれだけ人間に認識しやすく、また、どれだけ面倒なことをきっちりと管理して、思想が目指す処理を実現するかという部分に答えを得たい。
■調査1 どういう思想で作られた?
ネットワークをマルチコアで効率的にさばくのに最適な言語となるように Google が作った
今まで大規模オンラインゲーム開発の現場では、パフォーマンスの面で C++ しか選択肢がなかった状況の中
Java やその他の低速な言語を差し置いて、 Go はコンパイルしてマシン語にした実行ファイルを使って計算するようにして解決した。
まとめると、速度が C++ に迫るネットワーク向け軽量言語
Go公式ページ
The Go Programming Language
Go を使ってネットワークプログラムを動かしてみたくなりました。